初心者はどんなギターがいいの?
僕が初めて買ったギターをご紹介
インドで8000円??
僕が初めて購入した「8000円」のギター
2018年に、ギターに興味を持った。
そして、楽器屋さんに行き、そのままギターを購入。
その時に購入した初めてのギターがこちら。
アコースティックギターで、デザインはシンプル。
実は、このギター「インド」で購入。
値段は、日本円にして「8000円」。
とりあえず、
右も左もわからないので、ビビビッときたモノを購入。
ブランドは「EST.1985 QUALITY GUTER F-46Q」
調べたが、情報は無し。
(インドの謎のブランド)
初心者の僕はよくわからないので、
なんとなく音を合わせて、とにかく弾いた。
弾きまくった。
気付いた。
安いものでも愛着があり、好きになったらハマる。
だから初心者の人は、別に無理して高いものを購入する必要はないと思う。
「高いものを買って、やらざるを得ない」というのは、一理あるような無いような。
僕が使用するギター
インドで、ギターを買ってから、1年以上が経ち帰国。
実家にお宝が眠っていた。
昔、父親が使っていた、というギター。
試しに弾いてみた。
「お、音が違う」
音の深みや、滑らかさ、響き。
全く違った。
驚いた。
調べたらところ
「Morris W-150」という、ブランドのもので、
値段は「約20万円」。
とんでもないものが実家に眠っていた。
それ以来、少々こちらをお借りしている。
少し弾けるようになって「ギターの音の違いが分かる」というのもまた面白い。
ギターを始めるなら、「小さめのもの」がおすすめ
上記で紹介した2つのギターは、音はともかくとして、
大きな特徴として、圧倒的に「サイズ」が違う。
まずはボディの部分。
1.5倍くらいサイズは違う。
厚みも少々違いがある。
フレット幅は、インド版(左)のほうが狭くなっている。
僕が1回も嫌になることなくギターを続けてこれた要因は、ここにあったのかもしれない。
“小さいものを使用”→“弾きやすく上達しやすい”
大きなギターを使うと、
肩が痛くなったり、コードを抑えるのに大変な時がある。
(手が大きい、太い、長い人は、大きいほうがおすすめ)
初めは「小さいもの」で、始めるのがいいかもしれない。
ギターを購入したら、練習あるのみ
ギターを購入したら、あとは、とにかく練習。
さぁ、
たくさん弾こう。
コメントを残す