ロンドンに初コーヒーハウス
コーヒーハウスがになった役割と
コーヒーに変わる紅茶の台頭
1652年イギリスで初のコーヒーハウス誕生
レヴァント商人として活躍した「ダニエル・エドワード」は、
ロンドンへ帰る時に、召使い「ロゼ」を雇い、
毎日、コーヒーを淹れさせていました。
この奇妙な飲み物にエドワードの、たくさんの友人たちが興味を示し、
来る日も来る日もその説明に追われたため、
エドワードが、ロゼにコーヒーハウスを開くことを命じます。
これが1652年のロンドン初のコーヒーハウスの誕生です。
コーヒーハウスが担った大きな役割
イギリスで一気に拡がりを見せたコーヒーハウス。
何故そこまで一気に普及したのか。
それは、コーヒーハウスが、
「コーヒを嗜むものだけの場所ではない」
からです。
コーヒーハウスは、たくさんの役割を果たしました。
- 新聞屋さん
⇨人が集まるコーヒーハウスには、たくさんの情報が集まったので新聞(情報誌)をつくった。 - 郵便屋さん
⇨コーヒーハウスが介して、郵便サービスが強化される。新聞や手紙の発送も行った。 - 株式取引所
⇨絶対主義下でお金を工面するために株式取引所が設立された。 - 保険会社
⇨遠隔地交易や航海は危険がつきものなので、保険を必要とする人がたくさんいた。 - 事務所
⇨当時の事務所は高かったため、決まったコーヒーハウスにいれば、事務所代わりになった。
これらの動きは、産業資本台頭の波とともに、一気に加速。
また、コーヒーハウスでは、みんなが上下関係なく、
自分の意思を述べ、討論し、話し合いができる、
「議会」としての役割も担いました。
コーヒーハウスには、最新情報が集まり、人々が集まり、世論が集まる。
そしてもう一つ大事な役割が…
それが、国にとっての大きな、
「租税組織」ということです。
これによって国家は軍隊を維持することができ、
コーヒーハウスは、国家強化の大きな財源にもなっていました。
一度は国から、コーヒーハウス撤廃命令が出るも、
国にとっての重要性は非常に高かったため、コーヒーハウスは再開。
そうして、財源を収めるコーヒーハウスと国は、ともに歩みを進めていくことになりました。
アルコールに変わる飲みもの
コーヒーハウスの役割は、上記の通りですが、
「コーヒーそのもの」の持つ推進力も抜群でした。
コーヒーやココア、紅茶が入る前のヨーロッパでは、
老若男女問わず、ビールの消費量がなんと、、
「1日1人あたり、3リットル」あったと言います。
コーヒーはまさに、アルコールによる弊害から人々を救い出し、
イギリス国民を目覚めさせました。
その効能は、医者たちも認め、
さらには、「健康増進剤」というキャンペーンまで実施。
初めは「悪魔の臭い」と言われたコーヒーも
気付けば「体に良いもの」として、認識されていました。
コーヒーが、イギリス国民にもたらした「最大の賜物」
コーヒーを提供する、コーヒーハウス。
そしてそれは、情報や人々が集まる、
「社交的な場所」
この社交的な場所は、イギリス国民にもたらした「最大の賜物」
それが、
「会話能力」
近代社会において、会話能力のないものは無能であり、
黙っているものは、ばかにされた社会でした。
コーヒーハウスは、人々に、
「異なった意見を交換するところから、彼らのこう的見解を形成する技術」
を習得させました。
コーヒーハウスでは、身分は関係なし、
誰もが自由に発言できます。
そして、彼らは社会情勢や政治動向、商売の成り行きから文芸に至るまで、
変化に富んだ、予想不可能で、
新しい考え方・モノを生み出す可能性を備えた会話、ができるようになっていきました。
これは、コーヒーのもたらした最大の賜物ともいえます。
紅茶に居場所を取られたイギリスのコーヒー文化
コーヒーは一気に広がりを見せ、
わずか半世紀で、8000軒にまで拡大したコーヒーハウスたものの、
その後、たった四半世紀で560軒にまで減少していきました…
①クラブの台頭
⇨人々は、コーヒーハウスで十分に議論重ねた後、同じ意見や価値観を持つ人同士で派閥を作るようになりました。彼らは、公開的なコーヒーハウスから、より閉鎖的で、食事を楽しむことができるクラブへと居場所を変えていきました。
②コーヒーが原因で「インポテンツ」と呼ばれる
⇨「コーヒーという災の実は、それが持って来られたあの砂漠と同じように、男という男たちをインポテンツに、老いさらばえさせ、不毛にしてしまう」
—-一体どういうことなのか?—-
当時、コーヒーハウス通いしていた旦那の婦人たちが集まり、とある請願を出します。
そのパンフレットは6ページにも及ぶその内容は、
『コーヒーに反対する女性の請願。かの乾燥させ、衰弱させる飲み物の過度の使用によって彼女たちのセックスに生ずる巨大な不都合を公共の思慮に訴える』
簡単に言うと、
「旦那がコーヒハウスに通い、コーヒーを飲むと、夫婦の営みができない!全部コーヒーのせいだ!」
といったもの。
そして、この内容は発展し、
「コーヒーがインポテンツを引き起こす」といった内容にまでなっていきました。
夜の営みの件は置いておいても、
旦那がコーヒーハウスに通うことは、実際に大きな問題がありました。
1つ目は「経済的理由」
旦那がコーヒーハウスでおしゃべりすることで、
小さな生業がおろそかになり、収入に影響が出る。
2つ目は「家庭を蔑ろにする」
当時の家庭は「親密性」が重要視されるようになってきていて、
夫婦間や、家族の関係性が変化していった時代。
イギリスのコーヒーハウスは、女性禁制だったため、
旦那がコーヒーハウス通いに熱心だと、家庭環境に影響がでる。
こうして、コーヒーハウスは減っていきました。
コーヒーがアルコールに代わる飲み物だったのに対し、
コーヒーもまた、「ある飲み物」によって、その居場所を失います。
それが、現代のイギリスのイメージである、
「紅茶」です。
- コーヒーが廻り、世界史が廻る(本:臼井隆一郎)
コメントを残す